免疫機能とアレルギー
- 2015年11月17日
- 顔のアトピー について
こんにちは冬の寒さを感じる季節になりましたね
今はまだ秋と冬の中間位でしょうか・・・
お客さまのなかには今の時期の花粉でくしゃみや鼻水に悩まされているお客様、たくさんいらっしゃいました
”アレルギー”は一体どうやって起こるのでしょうか
その原因を今日は解明していきます
人には、異物の侵入に対してそれを処理し防ぐ能力があります
この力を「免疫
」といいます
自分自身の体と異なる物を異物とみなして、それに対する防御物を作り、
食細胞に喰食させることにより処理をします。これらの反応全体を免疫反応と呼んでいます
身体に侵入してくる異物を【抗原】と呼び、それに対抗する防御物を【抗体】とよんで
あたかも鍵のように合わさって反応します
例えば細菌やウィルス(抗原)が体に侵入してくるとこれらのものに対して
それぞれ独特の抗体を作り、免疫反応を起こすことにより処理するので
細菌やウィルスの増殖が抑えられ病気が治るのです
このように免疫反応は人間が生きていくために必要な有益な反応ですが、
この免疫反応が人間の身体や組織を障害することがあります
このようなからだにとって不利益な反応を【アレルギー反応】とよんでいます
かゆみやひりつきは、抗原に対する抗体の免疫反応だったんですね
免疫反応を起こさないように、日頃から抗原がお肌を攻撃しても
それらに負けないお肌作り、一緒にしていきましょうね
大谷