血流をよくすると…
- 2015年11月22日
- アトピーの治し方, アトピー改善の食べ物, 生活習慣
こんにちは!
みなさんは普段の生活で、体温を上げる・代謝を上げることを常に意識して何か行っていることはありますか?
体温が1度下がると、身体の免疫力は約30%も落ちてしまうと言われています。
体温が下がってしまうと、それだけ血流も悪くなってしまうのでどんどん身体が冷えてしまいます。
血液は私たちの身体中を巡り、栄養をすみずみまで届ける役割と、
白血球のパトロールの働きにより、外部に対する免疫力で身体を守ってくれています。
体温が低く血流が悪いために、良い皮膚細胞が生まれず、未熟な角質の皮膚が出来上がります。
これがアトピーのお肌をつくってしまう原因にもなるのです。
なので、アトピーを改善するにはまず血流の滞りをいかになくしていくかが鍵です!
未熟な皮膚では身体を長く守ることができませんから、皮膚細胞はまた慌てて新しい皮膚を作ることになり、これが悪循環となっているのです。
ですから、まず体温を上げて血流を良くしてやることがとても大切なのです。
体温を下げない普段のちょっとした心がけ
・身体を冷やす食べ物を控える(生野菜・果物・冷たいもの)
・温かい飲み物または常温の飲み物を飲む(おススメは白湯)
・甘いものを控える
・身体を温める食べ物を摂る(生姜など)
湯船につかる回数を増やしたり、半身浴もおススメですが外部から温めると身体の体温が一気に上がり過ぎて逆に痒みがひどくなってしまう方もいらっしゃいますので、そういった方は食事など内部から変えてくことを特に意識しましょう
少しずつ身体を温める生活習慣に切り替えて、アトピー性皮膚炎を根本から改善していきましょうね
山宮