甘いものはどうしていけない?
こんにちは!
甘いものの多くに使われている『白砂糖』
アトピーの方は、砂糖の摂取を控えている方も多いと思います。
一概には言えませんが、アトピーが悪化したり摂取すると痒みが発生してしまうからです。
それは、なぜなのでしょうか、、、?
砂糖の原料は主として①サトウキビ②ビート(大根)から作られてます。
なので、原料そのものにはビタミン、ミネラルが豊富に含まれているのです。
しかし、精製という最新技術で、その大事なビタミン、ミネラルを根こそぎ剥ぎ取ってしまいます。
白砂糖は精白食品の代表食品であり、本来の砂糖は決して白色ではありません
白砂糖はその精製過程で様々な薬剤を使用して、とことん精製化し製造されます。
その課程で、大切なミネラル・ビタミン等が奪われます。
つまり“砂糖”は食品ではなく、自然界には絶対存在しない有害な食品添加物であるということなのです。
白砂糖は人工的に造られたものであり自然界にそのままのカタチで存在するものではありません。
また、何となく黒砂糖や和三盆の方が白砂糖よりは良さそうだという感覚は誰でもが持っていると思いますが、
三温糖というのは、白砂糖やグラニュー糖を取った残りの蜜をさらに煮詰めてカラメル化したものですので最悪の食品ということになります。
三つの温かい糖という言葉が身体によさそうなイメージを醸し出しますが、実はトンデモない食品だったということに驚きです。
更に、このカラメルがまた問題なのです。
カラメルは、体内で尿素系の化学物質を作り出し、運動機能・学習機能の低下、運動意欲・学習意欲の低下、という症状に結びついているという疑いがあちこちから
指摘されています。
アトピーでなくても、摂取するのが恐ろしい…
なので、そういった身体に害がある物は反応しやすいため砂糖を含んだ甘いものを食べるとアトピーが悪化してしまったりするのです
なぜなのか知ったうえであれば、意識も高まり避けることができますよね?
頑張り過ぎない程度にそういったことも気をつけていきましょう
山宮