血行不良がアトピーの原因・・・?
- 2017年03月14日
- アトピーの治し方, アトピー症例別解消法
こんばんは!
季節の変わり目で気温差が激しい日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?^^
アトピーの方、特に花粉症のアレルギーもお持ちの方は、この時期はとてもお肌が不安定な方も多いかと思います
さて、タイトルの通り、、今回はアトピーの原因の一つ、「血行不良」についてお話します
アクールにも、アトピーのお客様がたくさんいらっしゃるのですが、、
この「血行不良がアトピーの原因」というお話をすると、意外にも知らない方がほとんどなんです。。
アトピーを改善するために、血行不良を改善することは必要不可欠!!
といっても過言ではないくらい、、とてもとても大事なことなのです。。。
それでは、なぜ血行不良を改善することが大事なのかについてお話します
皮膚は、大きく3つの層に分かれています。
一番上が「表皮」、2番目が「真皮」、そして一番下の部分が「皮下組織」という構造になっています。
よく聞く、お肌の生まれ変わり、つまりはターンオーバーが行われているのは「表皮」で、
お肌のハリを保っている「真皮」には、たくさんの毛細血管が流れています
そして、表皮の一番下の部分の、「基底層」でお肌の細胞は生まれるのです
★イメージ↓↓
では、その細胞を生成するために必要なものとはなんでしょう・・・?
それは、水分や保湿成分などをつくるための「栄養」です
その栄養が運ばれてくるのは、先ほど書いた「真皮」の毛細血管の中を流れている血液です
つまり・・・
血液から運ばれてきた栄養を受け取り、表皮の基底層で新しい皮膚の細胞が作られているのです
ということは、、、
その運ばれてきた血液の量や質がとても重要になります!!!
血行不良で、血液が身体全身に巡っていなければ、、
基底層の部分が、十分な栄養を受け取ることが出来ないですし・・・
運ばれてきていても、ドロドロの血液だったら、、あまり質が良くないので元気な細胞をつくることが出来ません
アトピーの肌は、とても弱いですよね。
だからこそ、適度な運動で全身の血液の流れを良くしてあげて、
さらに届かせる栄養の質もあげてあげるために、十分な水分と栄養を身体の中に入れてあげて、
より元気な細胞を作りやすい環境を作っていってあげることがとっても大事です
実際、、アトピー肌の方の身体を触ると、、たいていの方の身体はカチコチです・・・
ぜひぜひ、そういうことにも目を向けて改善に取り組んでみてくださいね
藤田