ホルモンバランスを整えるには~第一回基礎体温を測ろう~
- 2013年12月29日
- アトピーの治し方
こんにちは
今日から三回に分けて、ホルモンバランスを整える方法をご紹介していきます
一般に「ホルモンバランス」のホルモンとは、女性ホルモンのことを指すことが多いようです
女性の卵巣から分泌される
「エストロゲン」と「プロゲステロン」という二つの女性ホルモン
これらは月経周期に合わせ、バランス良く分泌されるのが理想です
下垂体へ女性ホルモン分泌の指令を出す視床下部は、自律神経のコントロールもしています
なのでストレスを感じたり不規則な生活、睡眠不足、過剰なダイエットなどでもホルモンバランスは
乱れてしまいます
ホルモンバランスの乱れは皆さんの大切なお肌の状態をも乱します
症状が深刻な場合は診療機関での診察が必要ですが、
日々の生活の中でホルモンバランスの崩れを改善する方法はいくつかあります
その方法とは?
基礎体温を測ろう
基礎体温とは基礎代謝時(目覚めてすぐ)の体温のこと。
女性の基礎体温には低温期と高温期の一定のリズムがあります。
基礎体温を測ることにより次のことがわかります。
生理周期卵巣機能が正常か
異常か排卵が起こっているか
いつ排卵しているのか
次の生理日予測妊娠の可能性があるか
【】
小数点以下第2位まで測定できる婦人体温計を使用する起きてすぐに測定する
(トイレに行ったり起き上がったりせず、寝床に横たわったまま測ること)
測温は必ず舌舌で(舌下がいちばん体温が安定しています)
毎日できるだけ同じ時間に測ること(休日でも毎日同じ時間に起きて測温しましょう)
自覚症状がなくても、さっそくホルモンバランスを整えるための生活に改善していきましょう
大谷